Shioriのボーナスタイム

育児がひと段落した主婦が隙間時間に好きなことを綴ってます

五感を刺激!「木育」って知ってる?

こんにちは、Shioriです。

皆さんは「木育(もくいく)」という言葉を聞いたことはありますか?子ども向けの遊び場でも木製遊具が設置されるスポットが増えたり、知育おもちゃとして目にしたり、最近は様々な場面で耳にするようになりました。皆さんもなんとなく子供に良さそうだな?と思ったことはあるのではないでしょうか。今日はそんな木育を基礎知識からメリット、SDGsと関連があるか詳しく解説していきます!

木育とは?

木育とは、2004年に北海道庁が主導でスタートしたプロジェクトからで幼少期から木や森林と触れ合い、親しみを感じることで、豊かな心を育む目的で始まりました。子どもだけでなく全ての人が「木と触れ合い、木に学び、木と生きる」取り組みです。それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と森や木と関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。木育は「かきくけこ」でまとめることができます。

か「環境を守る」

き「木の文化を伝える」

く「暮らしに木を取り入れる」

け「経済を活性化させる」

こ「子どもの心を豊かにする」

木を取り巻く全てが関係していて、木育といってもいろいろな意味がありますね。

 

子どもが木育で得られるメリット

幼児期は子どもの成長において非常に重要な時期です。大人以上に感覚が鋭い子どもは、生活の中で不必要だと判断されるものはどんどん消去されていきます。なので幼児期の語感を刺激することはとても大事なのです。「木」はその五感を刺激する上でぴったりのものだと思います。木の香りで嗅覚を、温もりで触覚を、木目や色合いで視覚を、おもちゃ同士を当てて聴覚を、安全なおもちゃは口に入れて味覚を感じることもできます。また、良質な木のおもちゃは一生遊べて、子どもと一緒に成長していけるおもちゃです。

木のぬくもりは生き物のぬくもりに次いで安心感や癒しを与える効果があるそうです。温度変化に敏感な赤ちゃんは、触って心地よく温かみのあるおもちゃで遊ぶことで、集中して遊ぶことみもつながります。

SDGsにも

日本の国土は約3分の2を森林で占めていて、その約4割が植栽による人工林です。木を切ることで環境破壊や温暖化につながると思われがちですが、使うために育てた森林はばっさい、植栽のサイクルを繰り返すことで活性化し、環境にもいいことがわかっています。SDGsの17の目標の中でいうと、「7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「13:気候変動に具体的な対策を」「15:陸の豊かさも守ろう」この3つの項目が関連しています。木育を通して、そういった社会的問題に目を向けることも、意味のある取り組みになると思います。

今、木育活動が全国に広がっています。子育てにも、もっと気軽に取り入れられたら次回はそんな木育を思いっきり感じられる施設を紹介したいと思います。

では、また。